新しい駒沢公園 スケートパークに遠征! [■スケート遠征記]

YANKITA:シフティ
行ってきました、リニューアルされた駒沢公園!!
インラインにとっては、ファンボックスとヒップ!に尽きる!!(気がする)

駒沢公園 野球場広場前に、横長のファンボックスとクォーターが2基。
奥にはカーブボックスあり。

4年くらい前からある、ローカルのスケボーの方々が手製で作ったミニラン。
超浅いRのためインラインではほぼ何も出来ないかな~~(苦笑)

ファンボックスを飛ぶためのクォーターが、6フィートくらいあって加速十分!
クォーターとファンボックスの距離もあるので、新横浜より飛びやすい!

HIDE:エアー

KUMA:ミュートエアー

SYO:360

YANKITA:トップソウル
この手すり自転車のサドルより高いので腰くらいですかね。
駒沢公園がスケートの聖地だった頃から、上手い人はここでグラインドしてましたね。

駒沢公園は、パークすぐそばの売店で、かき氷・ラーメン・カレー・焼きそばと
なんでも手に入るから超嬉しい!!!

この日も東京は35度級の猛暑! かき氷でもなきゃやってらません。
と言うか、高い木に囲まれた公園のため、ぶっちゃけ15分と滑ってられない。
夏はシンドイなと思う環境でした。

XSJADOユーザーに捧げる。 [■スケート動画]
XSJADOのスケートブーツって実際のところ、評価としてどうなんだろ・・・。
とかよく思います。2年以上履いても考えます。
まぁそんな考えも吹き飛びますね![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
悩んで損したわぁぁ。
と言うか、10:00頃から始まるスケートブーツで水遊び的なのとか衝撃的です。
カメラを蹴り回したり荒っぽい使い方をするのにも衝撃的です・・。
XSJADO。国内でも上手い人いっぱい使ってます。
もう正直、上手い下手に、スケートブーツとか関係ないな、と思ったりしますね(笑)
← ストリートヘッドホンAERIAL7なら
とかよく思います。2年以上履いても考えます。
まぁそんな考えも吹き飛びますね
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
悩んで損したわぁぁ。
と言うか、10:00頃から始まるスケートブーツで水遊び的なのとか衝撃的です。
カメラを蹴り回したり荒っぽい使い方をするのにも衝撃的です・・。
XSJADO。国内でも上手い人いっぱい使ってます。
もう正直、上手い下手に、スケートブーツとか関係ないな、と思ったりしますね(笑)

いこいの森のリョーマ君がすごかった。 [■スケート遠征記]
あいかわらず、更新が超遅れてます(´;ω;`)

8/8に、西東京市の「いこいの森」スケートパークに遊びに行った時に
久しぶりにリョーマ君に会いました。
ショップA/Gのスクール受けてるだけあって、この子超上手くなってる(≧∇≦)/

リョーマ:バックサイドロイヤル
いい感じにヒザが入って、上半身のバランスもいいな!
雨もパラついた日だったから夕陽の写真もおもしろい。

リョーマ:フロント360
ファンボックスなら720 回ることも出来るらしく、エアー、回転ともに安定してるなぁ。

やらせてびっくり、フェイキー360のトゥルースピンアリトップソウルって言うのかな、
これがほぼ出来てた!

フェイキー360アリトップで、体をRに ガッツリ残せるあたりがすごいね。

いやーーー 滑らせるしね(≧ω≦)b こえぇぇぇ。 これはうまくなるね(´艸`)

いこいの森は、色んなスタイルのスケーターがいるので好きです。
えーーーーーと、すんません2回も一緒に滑っていて名前ド忘れしちゃいました!(-公- ;)
シャドーソウルにUSDカーボンを付けた珍しい改造ブーツ使ってます。

ある意味初めて一緒に滑った、橋本のアラタさんが、撮ってくれました。どうもです!
この日の写真は、アラタさんのブログでも見れますよ!
また、いこいの森には遊びに行かせてもらいますね。 アザーーッス!
←4ingの折りたたみスポーツ自転車なら

8/8に、西東京市の「いこいの森」スケートパークに遊びに行った時に
久しぶりにリョーマ君に会いました。
ショップA/Gのスクール受けてるだけあって、この子超上手くなってる(≧∇≦)/

リョーマ:バックサイドロイヤル
いい感じにヒザが入って、上半身のバランスもいいな!
雨もパラついた日だったから夕陽の写真もおもしろい。

リョーマ:フロント360
ファンボックスなら720 回ることも出来るらしく、エアー、回転ともに安定してるなぁ。

やらせてびっくり、フェイキー360のトゥルースピンアリトップソウルって言うのかな、
これがほぼ出来てた!

フェイキー360アリトップで、体をRに ガッツリ残せるあたりがすごいね。

いやーーー 滑らせるしね(≧ω≦)b こえぇぇぇ。 これはうまくなるね(´艸`)

いこいの森は、色んなスタイルのスケーターがいるので好きです。
えーーーーーと、すんません2回も一緒に滑っていて名前ド忘れしちゃいました!(-公- ;)
シャドーソウルにUSDカーボンを付けた珍しい改造ブーツ使ってます。

ある意味初めて一緒に滑った、橋本のアラタさんが、撮ってくれました。どうもです!
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
また、いこいの森には遊びに行かせてもらいますね。 アザーーッス!

REMZ 2010年の新作モデルがかっこいい!! [■スケート パーツレビュー]
REMZ HR 1.1が出るよ!

これは好きなデザインだなぁぁぁ(≧ω≦)b
と思ったんだけども、城南島ローカルの反応は非常にイマイチ(´艸`)

ショータメンには、ドットパターンがハスコラみたいでキモイとか言われちゃったよ(´д`;)
人の好みはほんと千差万別だね┐(´∀`)┌

コレ系の表面の質感は、実物を手に取ってみないと、良いか悪いか分からないよね。コワイコワイ。
バスケットボールの表面の質感かなぁ・・と思ってるんだけど、どうだろ?

この黒さ加減は、派手にイジリがいがあるのだよ。 ノーマルで履く気は無い!(*^ー’)ノ

REMZの専用インナーは、ある意味独自進化してますね。

Vカフも選択出来るみたい。 僕はVカフが全く制御出来ない人だから、非Vカフ選択は嬉しい。
REMZ HR 1.1は、非Vカフを選択出来るくらい、中庸を行くモデルですね。
良くも悪くも中途半端? でもそんなモデル程、隠れた名機の素質が含まれていたり・・。
履いてみてぇぇ。
そこへ行くと、対照的なのが、カカトのVカフっぷりがセクシーなChrisHaffeyProモデル![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

REMZ ChrisHaffeyPro2.0
プロモデルはやっぱり各部の作りこみがすごいね。
REMZ HR 1.1と比べると、Vカフ部の切れ込みが深い。比べて見るとHR1.1のカフ部は
ただのカフですね。 OSシリーズとの中間モデルなんだろうか。

シューレース部の美しさは、全メーカーで一番だと思ってます。

このステッチ オシャレだなぁ(*´Д`*)
今まで履いてきたREMZが全て「ヨレヨレ」になった後の物ばかりだから、
どうにも足首グシャグシャで滑りにくい感想を持ってます。
カフのホールドが限りなくゼロで、エアー→着地で、足首関節へ全ダメージが行く感じ。
足首壊して脱落する人の話しもポロポロ聞くし・・・。
一度 新品状態で履いてみたい!
すっげぇぇカッコE!!!
←REMZを買うなら

これは好きなデザインだなぁぁぁ(≧ω≦)b
と思ったんだけども、城南島ローカルの反応は非常にイマイチ(´艸`)

ショータメンには、ドットパターンがハスコラみたいでキモイとか言われちゃったよ(´д`;)
人の好みはほんと千差万別だね┐(´∀`)┌

コレ系の表面の質感は、実物を手に取ってみないと、良いか悪いか分からないよね。コワイコワイ。
バスケットボールの表面の質感かなぁ・・と思ってるんだけど、どうだろ?

この黒さ加減は、派手にイジリがいがあるのだよ。 ノーマルで履く気は無い!(*^ー’)ノ

REMZの専用インナーは、ある意味独自進化してますね。

Vカフも選択出来るみたい。 僕はVカフが全く制御出来ない人だから、非Vカフ選択は嬉しい。
REMZ HR 1.1は、非Vカフを選択出来るくらい、中庸を行くモデルですね。
良くも悪くも中途半端? でもそんなモデル程、隠れた名機の素質が含まれていたり・・。
履いてみてぇぇ。
そこへ行くと、対照的なのが、カカトのVカフっぷりがセクシーなChrisHaffeyProモデル
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

REMZ ChrisHaffeyPro2.0
プロモデルはやっぱり各部の作りこみがすごいね。
REMZ HR 1.1と比べると、Vカフ部の切れ込みが深い。比べて見るとHR1.1のカフ部は
ただのカフですね。 OSシリーズとの中間モデルなんだろうか。

シューレース部の美しさは、全メーカーで一番だと思ってます。

このステッチ オシャレだなぁ(*´Д`*)
今まで履いてきたREMZが全て「ヨレヨレ」になった後の物ばかりだから、
どうにも足首グシャグシャで滑りにくい感想を持ってます。
カフのホールドが限りなくゼロで、エアー→着地で、足首関節へ全ダメージが行く感じ。
足首壊して脱落する人の話しもポロポロ聞くし・・・。
一度 新品状態で履いてみたい!
すっげぇぇカッコE!!!

終戦記念日が近いので [■その他混沌]
第二次大戦の歴史映像とかがテレビでやってますね。
戦争物は悲惨につきるので・・・。
ヒトラーが、こんなだったらきっと良かったという動画を一発。![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
あと、日本軍もこんなだったら、より良い公務員が育っていた事だろう。![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
フルメタルジャケット・・・ 名作中の名作だぜ。
戦争物は悲惨につきるので・・・。
ヒトラーが、こんなだったらきっと良かったという動画を一発。
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
あと、日本軍もこんなだったら、より良い公務員が育っていた事だろう。
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
フルメタルジャケット・・・ 名作中の名作だぜ。
タグ:終戦記念日 フルメタルジャケット